これは用壁にひび割れが、入っていてそれをわからないように左官で下塗りをした所です。
完成後はこの用壁も新品同様になります。(ちょっとしたアイデアみたいな物です)
12ミリ異形鉄筋をアンカーとケミカルで継ぎ手全部打ち込みました。
外の化粧ブロック積みはもうすぐ、完成です。
まだ、いろいろありますけど。
続きを読む
これは用壁にひび割れが、入っていてそれをわからないように左官で下塗りをした所です。
完成後はこの用壁も新品同様になります。(ちょっとしたアイデアみたいな物です)
12ミリ異形鉄筋をアンカーとケミカルで継ぎ手全部打ち込みました。
外の化粧ブロック積みはもうすぐ、完成です。
まだ、いろいろありますけど。
続きを読む
富士山の裏は階段になってましす。
最初のお客さんの希望は、富士山の窓ではなく手すりで上部は開口がいいと、
言われていましたが。
私は、開口よりもなにか飾り窓の方のがいいんでは、ないかとお客さんに相談しましたところ。
「じゃ〜、棟梁にまかせると 」言ってくれました。
私は、その時すでに 丸窓がいいか長し角の窓がいいか?悩んでましたが
富士山が、落ち着いてていいと思い。
このような形にしました。
ここの地域は本物の富士山が良く見えるのですが、ここの建築場所1階からは
あまり見えませんでした。
でも2階からは良くみえます。
これが、代わりになればいいと考えました。
富士山はとても、美しく心を癒してくれます。
ここに来たお客さんが玄関の富士山を見て
心が豊かな気持ちを感じてくれれば良いと思ってます。
1階和室から台所
2階ホール・ベランダ