以前の様子(外構ができる前)
車がスムーズに入れるように気をつかいました。
化粧ブロックの下も、きれいに塗りました。
ここの通路は、雨水が溜まらないように雨排水等を付け
配慮してあります。
また、手前の段差は車止めの役目をしてあり、奥まで
車が入るように、なっています。
高さの調整は、最初の計画を十分練っておかないと
いけないんですよ。
完璧にできました。
続きを読む
以前の様子(外構ができる前)
車がスムーズに入れるように気をつかいました。
化粧ブロックの下も、きれいに塗りました。
ここの通路は、雨水が溜まらないように雨排水等を付け
配慮してあります。
また、手前の段差は車止めの役目をしてあり、奥まで
車が入るように、なっています。
高さの調整は、最初の計画を十分練っておかないと
いけないんですよ。
完璧にできました。
続きを読む
駐車場になる所です。コンクリート打設後に割れを防ぐために収縮目地を入れた所です。
駐車場に車が入る時段差等を少なくしてあります。
また、駐車場の床(土間)も急な勾配ではなく、緩やかに車が入るように造りました。(急な勾配もありますが
バックで入りますので緩やかな勾配の方がいいです。)
道路から家に入るまで、高さがありますので、(ここの住宅は3段)その高さを全部上り下りしやすい高さに
する事が大切です。
もうすぐ、完成です。
続きを読む